河原医療福祉専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

学科ブログ

SCHOOL BLOG
2018.02.23 こども未来科

【こども未来科】小児救命救急講習を受けてきました!

【こども未来科】小児救命救急講習を受けてきました!

先日、こども未来科2年生が城東消防署で小児救命救急講習を受けてきました

4月からは保育現場で働き始めるので、毎年この時期に小児救急処置を学びに行っています。なかなか1回だけの講習では、うろ覚えの部分も多くなってしまうのですが講習を経験しているのとしていないのでは大きな差があります

今回は、心肺蘇生術とAEDの使い方を習いました

心臓マッサージは胸の真ん中(胸骨圧迫)を30回行います。思っているよりも強く(深く)まっすぐ下に押します。女の子の場合はかなり体力が奪われますよ。そして2回の人工呼吸を行います。これが1セットれを救急車が来るまで周囲の人達と協力をして行うと生存率はかなり高くなるそうです

そして、AEDの使い方も実際に行いました。AEDは電源を入れると音声アナウンスが流れるのでその指示に従えば良いのですが、学生達は緊張をしながら使っていました

様々なシチュエーションを想定して使い方を教えてもらいましたよ

応急処置を使わない穏やかな日々が続いたら良いのですが、子ども達はいつ怪我をしたり病気をしたりするかわかりません。今回習ったことを思い出してもらって就職先で役に立ててもらいたいと思います