学科紹介
子どもたちの個性と人間性を育む専門職を目指す!
小学校に入るまでの幼い子ども達と一緒に過ごし、身の回りのお世話をしたり、遊びを通して様々なことを教えたりします。子どもの成長は早く、色々な経験をしながら日々変わっていく姿を目の前で見ることができ、その成長に関われることに大きな喜びを感じられる素敵な仕事です。また、保育所を必要としている保護者が大変多いため、就職に困ることもなく、自分のライフスタイルに合わせて様々な働き方が出来るのもこの仕事の魅力です。
保育原理や児童文化などの専門教科に加え、ピアノ・声楽・リトミック(身体表現)・手遊び・図画工作など、就職後現場で役立つ技術を身につけ、子ども一人ひとりの成長・発達を見守る保育士・幼稚園教諭を目指します。
POINT12年間で保育士資格・幼稚園教諭二種免許両方の取得が可能!
河原医療福祉専門学校こども未来科では、2年間で保育士資格、近畿大学九州短期大学通信教育部と連携することで幼稚園教諭二種免許、両方の取得が可能となるカリキュラムです。またこの連携により短期大学士や社会福祉主事任用資格が卒業と同時に取得できます。そのため就職後、資格を活かして活躍することができます。
POINT2河原学園グループの認定こども園で実習前学習を経験できるため 安心して現場実習に臨めます!
1年次の実習前には学園グループの認定こども園(未来こども園・未来夢こども園)でこども達との関わり方など保育園の先生にアドバイスをいただけるため、安心して現場実習に臨むことができます。2年間で保育園や幼稚園、児童福祉施設など5回の実習を行いますが、担当教員が一人ひとりの実習先へ出向き、実習内容の確認や日誌の書き方など丁寧に指導しているため実習中の不安も解消することができます。
POINT3イベントなどでは学生が主体となることで、企画力・協調性・実践力を身につけます!
愛媛県立図書館やいよてつ髙島屋でパネルシアターや絵本の読み聞かせなどを行い、地域の子どもたちや保護者との交流を図っています。保育現場で活かすことのできる表現力や協調性の大切さを学んでいきます。