オープンキャンパスに参加しよう!
どんな教室で勉強しているの?実習室や専門設備は?どんな先生がいるの?在校生はどんな一日を過ごしているの?実際に校舎の実習室・教室など、設備・施設を見学して、学校のイメージをふくらませよう♪在校生スタッフもいるので、キャンパスライフや授業の雰囲気など、気になることを何でも聞けます♪
「誰に相談したらいいか分からない」「これからどうしよう」そんな時に相談し解決へと導く仕事。心身の障がいや疾病、年齢によって日常生活や社会復帰に困っている方々の相談にのり、安心して暮らせるよう支えていきます。 『誰かの役に立ちたい』そして、『役に立つことにより自分自身も幸せになれる』『人に興味がある』『人と関わることが好き』そんな方に目指してほしい仕事です。
精神保健福祉コースでは精神保健福祉士の資格取得に向けた学習に加え、社会福祉士の資格取得に向けた学習も学べるコースです。そのため、卒業後、「社会福祉士」「精神保健福祉士」2つの国家試験受験資格を同時に取得することが可能となっています。
社会福祉の現場は、高齢者や障がい者だけでなく、医療現場や児童福祉等、多岐にわたります。その為在学中に「保健児童ソーシャルワーカー」や「医療管理秘書士」の資格を目指すカリキュラムとなっています。
3年制のため卒業後に国家試験を受験しますが、本校では卒業生を対象に国家試験対策講座を無料で行っています。またリモートでの国家試験対策講座にも対応しているため、遠方からでも受講することができます。
短期大学と連携しているため、2年次が終わると短期大学卒業の学位が与えられます。専門知識に加えて短大卒の称号が授与されることで、将来のキャリアの幅を広げることができます!
1年次は共通カリキュラムとなり、
2年次からコースを選択します。
4年制大学と比較すると1年早く卒業する為、学費を安く抑えられる+給料をもらいながら学ぶ為、収入がプラスされます。また在学中に国家試験を受けられないことが心配な方もいるかもしれませんが、1年間実務経験を積む事で「事例問題」に強くなる等、3年制のメリットは沢山あります!
河原医療福祉専門学校 | 中・四国地区福祉系 A大学【4年制】 |
|
---|---|---|
国家試験 | 卒業後1年間の相談援助実務後、受験実務経験を積むことで国家資格の「事例問題」に強くなります。また卒業してからも無料で国家試験講座へ参加が可能でリモート講座も行っています。 | 大学在学中に受験 |
就職(5年間平均) |
専門就職率(業界就職率)98.5% |
専門就職率(業界就職率)63.3% |
卒業までの学費(諸経費含まない) | 2,845,000円 | 3,980,000円 |
どんな教室で勉強しているの?実習室や専門設備は?どんな先生がいるの?在校生はどんな一日を過ごしているの?実際に校舎の実習室・教室など、設備・施設を見学して、学校のイメージをふくらませよう♪在校生スタッフもいるので、キャンパスライフや授業の雰囲気など、気になることを何でも聞けます♪