学科ブログ

【こども未来科】模擬保育頑張りました❗

2025.05.09
こども未来科

4/15のブログ『模擬保育が始まります』から始まり、4/25のブログ『準備頑張ってます』に続く、模擬保育ブログ第3弾🌈

『模擬保育頑張りました!!!』 

────

先週1週間、学生一人一人が先生役となり模擬保育を行いました🌟

クラスの友達が子ども役です😊

5歳児の発達段階を考えながら、5歳児になりきって先生役の友達の学びをサポートします🫶

子どもになりきって製作をしながらも、先生役の友達のかかわり方や説明の仕方で気になったところをメモする姿もありました👀📝

先生役の学生は、製作の指導案を作成し、製作に必要な素材や用具の準備を行い、自分で空保育を行って模擬保育に臨みます。

中には、『お家の方の前でやってみた』という学生も・・・👏👏

緊張で、笑顔を引きつらせながらも、自分が考えた保育を一生懸命行っていました✨

 ────

模擬保育を行った後の振り返りでは、

素材研究が大切であることがわかった」

「子どもの姿を細かく想定することが大事」

「子どもが興味を持って製作できるような導入を考えることが大切」

「子どもは言葉だけで理解するのは難しいので、見本を見せながら説明することが大事」

などなど・・・😊✨

実際に模擬保育を行うことで、保育指導の授業で習ったことが自分の中にしっかりと落とし込めていたようです💨

さて、5/19からは、いよいよ2週間の第二段階保育実習です!

模擬保育を通して学んだ多くのことが、実際の保育の中でより深い学びとなることを願っています🌟

頑張れ!!2年生!!!🎉