学科ブログ
【こども未来科】2025年の初めに…
2025.01.11
こども未来科
明けましておめでとうございます🎍
皆様、新しい年の初めをどうお過ごしですか?
こども未来科 年明けの授業は1月14日から始まります😉
冬休み中、学生たちはプライベートの自分時間を楽しみながらも、1年生は保育所等のボランティアや実習に向けて各園への事前訪問,2年生は卒業研究発表やピアノ発表会に向けての準備など、授業や就職活動に向けて充実した時間を過ごしています✨
2025年、2年生はいよいよ保育者としての第一歩を踏み出します。
そして、1年生は、初めての保育実習が2月にあります。
これは1年生が、年末に作った壁面製作です。
入学当初は、画用紙等素材の使い方がぎこちなく時間ばかりかかったり、製作過程の会話の中にも自分の都合を優先するような言葉が聞かれたりしていたのに、1年間の授業の中で素材用具の使い方を学び、保育環境のひとつである壁面構成の目的や役割を学び、自分たちで素材集めをし、子どもたちの気持ちを考えながら壁面を作ることができ始めました😭
ついこの間入学したと思っていた1年生も、もう2年生となります。
いろいろな保育技術を身につけ、保育者としての知識を深め、自分たちの夢に向かって着実に前進していく年にしてほしいと願います❣
2025年の乙巳(きのとみ)は、多くの人にとって成長と結実の時期になると言われ、へびは「幸せな未来をつかむ」という素敵な意味を持っているのだそうです🐍
皆様にとって素敵な1年となりますように心からお祈り申し上げます。
今年もこども未来科をどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️