河原医療福祉専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

学科ブログ

SCHOOL BLOG
  • ホーム
  • 学科ブログ
  • 【社会福祉メディカルソーシャル科】映画をとおして社会福祉について学びました!
2024.06.21 社会福祉メディカルソーシャル科

【社会福祉メディカルソーシャル科】映画をとおして社会福祉について学びました!

社会福祉メディカルソーシャル科です🐏

3年生社会福祉士コースの学生と「フォレスト・ガンプ」という映画を鑑賞しました🎥
この作品は、バス停のベンチに座るフォレスト(主人公)が、バスを待つ人々に話しかけながら過去を回想するという形で進行します💨
普通の子供よりも知能の低い少年で、背骨が歪んでいるため脚装具を付けないとまともに歩けなかったフォレストは、学校の先生にも養護学校への入学を進められていたり、周囲の子どもたちからいじめの標的にされていた幼少期を経験します😢

純粋な心を持ち、様々な特技を持つフォレストは、数奇な巡り合わせからアメリカ現代史における歴史的な事件・出来事に意図せずに関わっていきます😲
どこまでも純粋で善良なフォレストと、その一方で悲しい人生を送る幼馴染・ジェニーとの物語やダン中尉・バッバをはじめとする個性的な人々との出逢いを通して、様々な角度から人生や運命の不思議さ・複雑さが描かれています✨

学生からの感想のなかには、「前半の主人公には主体性がないが、後半になると周囲の人たちからの影響に従って行動することが増える。単に周囲に振り回されているのではなく、人のことをまっすぐに捉えているからこそ、周囲に動かされ、周囲を動かしていったのだと思う。」
「どんなに辛く大変なことがあっても、誠実に物事をこなしていれば、色んな人の力になったりたくさんの人から助けてもらえるのだと思いました。また自分が嫌なことをされても憎まず恨まず優しい心でいれば、自分の力になると思いました。」
主人公の母親の目線に立った「一般的とは少し違っているところがあっても周りと同じように教育を受けさせたいという熱意や、子どもに理解出来るように説明してくれているところが凄い。子どもの個性は認めてあげようと思うけど、実際は回りの目を気にしたり、同じように見えるようにと保とうとしてしまうと思うので考えさせられた」といった感想を聞くことが出来ました😊

この映画のなかでは、周囲の人からの影響だけでなく、主人公から与える周囲への影響が描かれていますが、ソーシャルワーカーを目指す学生にとって、一人ひとりがもつ他者への影響力を理解することは大切だと思います☝
映画を観て感じたことをこれからに繋げてもらえたらと思います😃

thumbnail

学校案内・願書などの資料請求

オープンキャンパスや個別相談等を実施しております! 入学をご検討の方はもちろん、進路に悩まれている方、高校1年生・2年生のみなさんも ぜひ本校のイベントにご参加ください。

資料請求

オープンキャンパス