学科ブログ

【柔道整復師科・鍼灸師科】東洋医学の基礎 気の病気

2024.02.02
柔道整復師科
鍼灸師科

こんにちは❗鍼灸師科の広瀬です😀

私たちが勉強している東洋医学について少しだけご紹介しようと思います☝

 

今回は、「気」の病気について紹介します👀

気の病気は大きく分けて3つ❗「気虚・気滞・気逆」といいます💨

   

①気虚

過労や栄養不足で気が不足している状態。

何もしていなくても汗が出る、だるくて動けない、億劫で話したくはないといった症状が見られます。

   

②気滞

気の巡りが悪く、身体の一部に滞る状態。

胸やお腹が張るといった症状が見られます。

   

③気逆

気が身体の上半身に上がっている状態。

イライラ、吐き気、頭痛、動悸が見られます。

   

どうだったでしょうか❓もしこんな症状に心当たりがあったら、お近くの鍼灸院・鍼灸接骨院に行ってみてください✋