学科ブログ

【社会福祉メディカルソーシャル科】『車椅子再発見プロジェクト』

2023.01.20
社会福祉メディカルソーシャル科

本日は、『車椅子再発見プロジェクト』の一環で、車椅子エバンジェリスト(≒伝道師)の宇佐美様に車椅子についての講演を行っていただきました。

 

「車椅子エバンジェリストって何だろう?」

「車椅子再発見ってどういうことだろう?」

と思いながら講演を聞かせていただくと、今まで知らなかった車椅子についての知識や、実習などで見掛ける車椅子利用者さんの姿勢の注意ポイントなど、さまざまな視点からお話を聞かせていただくことが出来ました。

病院や施設などでよく見かける一般的な車椅子と最新型の車椅子とで比較しながらお話していただき、実際に数名の学生には車椅子の体験も行ってもらいました。

 

 

実際に体験をした学生にも感想を聞いてみました。

『車椅子について話を聞いて車椅子に対するイメージが大きく変わりました。

最新の車椅子はおしりが痛くない!おしりが滑りにくい!背筋が伸びる!進みやすい!といいことづくしでした!

車椅子に対するイメージも変わり、車椅子の方全員に「大変そう」という考えも消えました。

自分にあった車椅子の大切さについて学び、私の就職先には車椅子の方がいらっしゃるので、今日学んだことを活かしながら関わっていきたいです。』

『実際に最新の車椅子に乗ってみて、とても衝撃を受けました。円背を想定して背中に入っていたはずのペットボトルが、背張り調整によって無くなったように…!!!

実際に体験してみて、自分の体にあった車椅子を選ぶことの重要さに改めて気付くことができ、とてもいい経験になりました。』

 

 

車椅子1つで「ここまで変わるんだよ」ということを今回学ぶことができ、学生にとっても貴重な時間になったと思います。

この講演を就職してからや、実習に活かしていってください!