学科ブログ

【こども未来科】今年もオペレッタの授業が始まります

2021.11.11
こども未来科

皆さん!こんにちは😊
日ごとに寒さ❄がつのり、陽だまりの恋しい季節となりましたね💦

さて、今年も「言葉Ⅱ」の授業が始まりました。
この授業では、オペレッタを演じるというだけでなく、
ひとつのオペレッタを作り上げるための方法も学んでいきます💕
そのため、クラスを2チームに分け、同じオペレッタの演出をそれぞれが考え、
相手のグループの演出で演技をするという経験をします💫
指導者側と子ども側の両方を経験することで、
自分の感性を磨き表現力を豊かにすると共に、
友達とコミュニケーションをとりながら表現を
楽しむことのできる子ども🧑🏻👧🏻を育むための保育技術を身に付けます。


昨年度のオペレッタ「いなばのしろうさぎ」

今年のオペレッタは・・・
「ごんぎつね」です

児童文学者、新美南吉がつづった物語…
ごんや兵十の心情と場面が重なり、心に深く伝わってくる切なく悲しい物語です😞

演出も表現も一筋縄ではいかないこの作品を、2年生のみんながどう演出し、
どう表現していくのか・・・🦊

また、後日、発表会の様子をお伝えします。
皆さん楽しみにしていてくださいね。