学科ブログ

【柔道整復師科&鍼灸師】5月病と新型コロナウイルス

2021.05.17
スポーツメディカルコース
柔道整復師科
鍼灸師科

みなさん、こんにちは😆

 

ゴールデンウィークも終わり、いわゆる5月病の症状が出ている人もいるかもしれませんね💦

この時期は、心身の不調が起きやすい時期です😢

さらに今年はコロナ禍2年目ということもあり、さらに調子が悪い人も多いかもしれません💦

リモートでの授業・仕事も多く自閉的な生活を余儀なくされています😫

 

そんな中で、メリハリのある生活を心がける、運動する、オンラインで人と交流する、趣味に没頭する、

3食を決まった時間に食べるなどを心がけてみましょう💖

またリモートが多く下を向くことが多いと、上と下の歯が自然とぶつかり頭痛や肩こりなど不調の原因となることもあります❗

顔を上げて、動いてみましょう👍

 

また質の良い睡眠も非常に大事です✨

寝付けない時、入眠しやすくなる方法をいくつかご紹介します😁

 

◆耳のマッサージ
耳全体を上下から指で挟んでから、耳の真ん中の位置をつまんで外側に引っ張る。
耳の上側をつまんで上に引っ張り、同じように耳たぶをはさんで下に引っ張る。

 

◆ツボの刺激

安眠に関するツボはいくつかありますが、代表的なツボとして『失眠』があります。

『失眠』は足のかかとの真ん中にあります。

親指をツボにあて、足の中心に向かって全身で力をかけるように押すと良いでしょう。

知り合いの人は、宝くじに当たったらどうしようかと想像していたら寝られるそうです🤣

なかなか寝られない時、やってみてくださいね💖