学科ブログ

【柔道整復師科&鍼灸師科】生理痛にきくツボ・灸について教えます!

2021.05.10
柔道整復師科
鍼灸師科
スポーツメディカルコース

こんにちは!4月から河原医療福祉専門学校で働かせてもらっています😊

鍼灸師科 教員 広瀬 美幸です😆

京都から来ました✨

さっそくですが今日は、多くの女性の悩みでもある生理痛について書かせてもらいます👍

生理痛のセルフケアの一つに、ツボを押すというのがあります👌

生理痛に良く効くとされているツボが、

★三陰交 ★地機 ★血海 ★関元

この4つです✨

それぞれのツボにはそれぞれの役割があります💯

 

三陰交

内くるぶしから上に指4本分上がったところで、

三陰交は足の3つのツボが交わるところなんです。

地機

ひざの内側から下に指4本分下がったところで、

地機は月経不順や不妊症などに効くツボです。

 

血海

ひざの内側のお皿の上に指3本分上がったところで、

血海は血が集まるツボです。

関元

おへそから真っ直ぐ指4本分下がったところで、

関元は原気が生まれるツボです。

 

生理痛に効果的なのは、温めること🔆

温めるといえば、お灸です🎉

お灸は使ったことありますか❓❓❓

鍼灸ではもぐさというヨモギを乾燥させたものでお灸をします✨

ヨモギの薬効成分が良く効くんです💖

でもこれ以外にも手軽に使えるお灸があります❗

それが台座灸です💖

皆さまへのプレゼントとして、

本校オリジナル台座灸セットがいよいよ完成間近となりました✨

✨一般編
✨スポーツ編
✨美容編

と分かりやすく動画と説明書で症状別に紹介しています👏
お灸をより身近に!
と始めたプロジェクトです😁

皆さん完成をお楽しみに💖

 

また皆さまの生活に役立つものなどこれから紹介していきますので

これからよろしくお願いいたします😊