学科ブログ

【柔道整復師科&鍼灸師科】東洋医学的冬の不調の予防策(*^-^*)

2020.12.25
柔道整復師科
鍼灸師科
スポーツメディカルコース

最近は気温がぐっと下がったせいかマフラー🧣や手袋🧤を付ける人も増え、
年末が近づいてきたことを日々実感しております👀

寒くなってくるとお腹の調子が悪くなったり、痛めた場所が疼くことが
増えたりすることも多くなってくるかなと思います😂

東洋医学ではこのような寒波に伴う不調は
寒邪という邪気(病の原因となるもの)が体に入ってくることで起こると考えられています。
予防としては体を冷やさないことが大切なのはもちろんですが、
このような冷えに効果的なツボを温めてあげることが症状の改善や予防になります。
例えば、お首を前に倒した際に、首の真後ろで一番出っ張る骨の下に大椎というツボがあります、
もしここが冷えている場合はお風呂などに入った際でもいいので特に意識して温めてみてください

また、オープンキャンパスなどではこの他にも効果的なツボや、
今の体調に合わせたツボなども紹介していますので少しでも
興味を持っていただけた方はぜひ学校に遊びに来てみてください。
東洋医学を知ることでこれからの人生は大きく変わること
間違いなしです(*^-^*)✨