学科ブログ

【柔道整復師科&鍼灸師科】おきゅうのはなし その壱 「もぐさって なに?」

2020.11.07
柔道整復師科
鍼灸師科
スポーツメディカルコース

きゅうという治療法は、「もぐさ」という道具を使います。
ところで、みなさん「もぐさ」って知っていますか?
「もぐさ」は、みなさんのとても身近なものから作られています。

「もぐさ」はさわると、フワフワしています💛

子どもたちに「もぐさ」を触ってもらって「何からできていると思う?」と聞くと、

「つち❕」とか            「すな‼」とか

「にんじん❣」、         「ブロッコリー❓」とか、色々答えてくれます。

大人もしらない人は、

「海藻?」とか、            「ウリ?」とか
首をひねりながら想像してくれます。
みなさんは何だと思いますか❓❓

質問の答えのヒントは、
みなさん、きっと食べたことがあると思いますよ。

「おもち」や「おまんじゅう」などで緑色のやつを食べたことがありますよね。あれです。

これに入っています❣

 

北海道展にいつも来る「開拓おかき」の北菓楼のお菓子です。

道後のケーキ屋さんのこれにも入っているし、

最近行ったエミフルマサキにもありました。

みなさん、もうわかりましたか❓❓

正解は~
「よもぎ」という植物です。

「もぐさ」は「よもぎ」という植物だけで作られているんですよ。

次回はなぜ、「よもぎ」が良いのか、その訳をお話していきたいと思います。
どうぞお楽しみに‼