新着情報

大学・短大・社会人の皆様!再進学増えています!

2025.08.21

受験される入試方法により学費減免特典がございます。以下ご確認ください。

初年度学費5万円減免(第1回目・第2回目)/初年度学費4万円減免(第3回目・第4回目)
【受付期間】エントリー時期:6月~9月(全4回)

約85%以上の方が総合型選抜入試を利用しています。コースによっては定員が充足し募集を停止する場合がありますので早めのエントリーをご検討ください。

入学金4万円減免。総合型選抜入試以外(一般入試/専願)で出願された方、全員対象です。
【受付期間】10月~3月
(全6回)

最大3年間で70万円減免(片方の学科が対象)
【詳細】入学金10万円+学費20万円(第1回10万・第2回10万)×3年間

最大3年間で70万円減免(片方の学科が対象)
【詳細】入学金10万円+学費20万円(第1回10万・第2回10万)×3年間

日本学生支援機構の奨学金には大きく分けて「給付型」と「貸与型」の2種類です。
「貸与型」は返済の必要がある奨学金で利子が付かない「第一種奨学金」利子付きの「第二種奨学金」があります。
それぞれ最大貸与額や条件等に違いがありますが、多くの社会人が利用しているのは「第二種奨学金」です。

「給付型」は「返済不要」。世帯収入や学習意欲、そのほかの条件により給付額が決定します。最大「入学金16万円減免」「授業料59万円減免/年」「給付金」のある奨学金です。高校卒業後2年以内の人が対象(条件有)です。

生活費の補助を目的とした制度で、初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する方で、受講開始時に45歳未満など一定の要件を満たす方が、訓練期間中、失業状態にある場合に支給されます。
支給額:雇用保険の基本手当日額の60%(上限あり)/2ヶ月毎

① 当校のオープンキャンパスまたは個別相談会に参加
・希望する講座内容の確認
・学費と給付予定額の算出
② ハローワークに相談・申請
必ず1ヶ月前までに
・必要書類の提出
・受給要件の確認
③ 入学選考・合格
・web出願→入試→合格後入学手続きを当校にて行っていただきます
④ 受講(在学中)
・該当者は入学後 当校の「事務局」まで申し出てください。また半年ごとにハローワークに各自申請→給付を受ける
⑤ 卒業(資格取得)・就職
・就職(被保険者として雇用)した場合、追加給付

オープンキャンパス

体験を通して詳しく分野・学科について知れるイベント!在校生や教員から直接話しが聞ける&学校の雰囲気や施設が知れます。

開催時間 10:30~13:30(受付10:00~)

#毎月開始 #お一人での参加多数
#お車の場合パーキング代800円支給
#東予・南予方面の方一部交通費支給(県外5,000円)

個別相談

オープンキャンパスの日程が合わない、個別で聞きたい方はこちらをご利用ください。

開催時間 10:00~19:00(1時間程度)
※夜間はご相談ください。