新着情報

★卒業生へ向けてお知らせです★

2016.05.13

 

こんにちは

 

卒業生のみなさんへ

【第32回介護予防運動指導員養成講座】のお知らせです

詳細はコチラ↓

 

プログラムはコチラ↓

 

 

過去に参加された方の声もぜひお聞きください

第24回山口会場

・介護予防の分野で鍼灸師として役割を担える部分があることを知り、正しい知識の必要性を感じた

 

・参加できる分野が広がった

 

・治療をするだけでなく、患者さんや知り合いの方にアドバイスするようになりました。

 

・鍼灸師だからこそ色々とアプローチできることも多いと思った。

 

・治療も大事ですが、鍼灸では筋力をつけることが出来ないので、症状が軽減したときには予防で筋力をつける指導をしていきたい。

 

第25回 京都会場

・鍼灸院をしていますが、患者さんにもすぐに利用できますし学びたかった内容、濃い内容でよかったです。

 

・介護予防運動指導員として働く以上に知らなかった知識を得る事ができてよかったと思います。

 

・病気の予防+介護の予防 どちらも一緒にできるということを知りました。

 

・治療院でもできるような「イス」を使ったトレーニングをおしえてもらった。早速患者さんにも教えています。

 

・東洋医学鍼灸師と医療(西洋医学)との連携が介護予防を通してできるという所。運動だけでなく栄養の事なども勉強できたこと。

 

・筋トレに限らず鍼灸の治療内での説明に生かせることができている。

 

・本当に為になりました。例えば体操一つとっても意味があることがわかりました。これから地域や施設とかで行うときにも自身を持って行うことが出来る木がします。

 

 

興味のある方、ぜひご参加お待ちしております