新着情報
高等教育の修学支援制度について
2023.03.13
						学びたい気持ちを“国”が応援する『高等教育の修学支援制度』が
2020年4月より始まっています。


『高等教育の修学支援制度』とは?
一定の基準に満たない世帯の学生に対し専門学校や大学への進学を経済的に支援するものです。
高校3年生で申請に間に合わなかった方でも、進学後に申し込むことができます。

支援の内容は?
この制度は
①授業料の減免
②給付型奨学金の支給 の2つがあります。

支援の金額は?
①授業料等減免制度
 学費等の悩みで進学を諦めていた学生を対象に入学金と授業料の減免が行われます。
 

②給付型奨学金の給付(返還不要)
 現在の日本学生支援機構「給付型奨学金」も今までよりも充実され、
 「授業料等減免」との併用も可能となりました。
 
  
介護福祉科の例
介護福祉科入学予定で「第Ⅰ区分」の場合は下記のとおりです。
「①授業料等減免」を適用した場合の納入金額

※さらに「②給付型奨学金」を「授業料」「施設設備費・維持費」の納入に充てたり、
生活費に使用することができます。
支給の対象となる人は?
●住民税非課税世帯 及びそれに準ずる世帯の学生
●学ぶ意欲のある学生であること ※高校の成績だけで判断せず、レポートなどで学ぶ意欲を評価します
申し込みについて
高等学校にて予約申し込みをされていない方も、入学後に、進学先の学校で申込をすることができます。進学後、事務局などに問い合わせを行ってみてください。
※詳しくは、文部科学省ホームページをご覧ください。
説明会で詳しく聞いてみよう!
 オープンキャンパス・個別相談で相談が可能です。
 保護者様も大歓迎です。
 ご予約・お問合せはこちら
 お待ちしております。
 支援の対象となるか、どれくらい支援が受けられるか
 支援の対象となるか、どれくらい支援が受けられるか